寄り道コンテンツ
PR
住宅省エネ2025キャンペーン中
トイレリフォーム 賃貸アパート事例
洗面所リフォーム 事例
キッチンリフォーム 集合住宅事例
増改築リフォーム 増改築事例
内部リフォーム 内窓取付(建具交換)
Pickup 雨水を有効活用
営業終了時間:17時30分
2025-04-24 請負工事完了報告更新
2025-04-26 スタッフだより更新
埼玉県を中心にリフォーム事業を行っています。お見積り・ご相談無料です。ご依頼の大小にかかわらずお気軽にお問合わせ下さい。
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(給湯省エネ2025事業 概要)家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、高効率給湯器の導入支援を行い、その普及拡大により 「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする。 |
補助対象![]() ★着工日:2024年11月22日~遅くとも2025年12月31日まで 【着工の定義】
![]() ※「建築日」は、原則検査済証の発出日 ![]() 補助金交付申請期間①交付申請の予約受付:2025年4月14日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日) ![]() 以下の(a)(b)のうち、 いずれか早い日付まで。 (a):事務局に提出した 日から戸別申請は3ヶ月後 (b)2025年12月31日 ![]() ![]() ②交付申請:2025年3月31日~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日) ![]() 予算の執行状況に応じて発表 本事業と主な他の補助金との重複申請可否について![]() また、本事業とワンストップでの申請が可能な「子育てグリーン住宅支援事業」については、補助対象が重複しなければ併用可能です。但し、 両事業の補助対象である機器であっても、一つの機器に対して両事業の補助を受けることはできず、子育てグリーン住宅支援事業の新築に対する補助を 受けた場合、本事業は利用できません。 住宅リフォームに係わる代表的な補助制度との併用申請可否については、給湯省エネ2025事業(公式) ![]() J-クレジット制度への参加意思表明(*必須)本事業では、高効率給湯器を導入する共同事業者が個人である場合、本事業の申請時に共同事業実施規約上において、J-クレジット制度に参加することへの意思表明が必要です。 参加意思を表明しない場合は、補助対象となりませんのでご留意ください。本事業の対象機器を設置した共同事業者のCO2削減量をクレジット化するために、以下①②いずれかの団体およびプログラムへ入会が必要です。 ①事務局が指定するJークレジット事業実施団体 ②地方公共団体・民間団体等が管理するプログラム 本制度の詳細やプログラムへの入会については 給湯省エネ2025事業(公式)内「J-クレジット制度への参加表明について」 ![]() |
補助額と上限額下記の〔①基本額〕〔②性能加算額〕〔③撤去加算額〕の補助額の合計を補助。②または③の上限を満たさない場合は基本額①のみの補助となります。①基本額
![]() ②性能定額加算補助額
![]() ③撤去加算額
※地域によって対象となる製品が異なる場合があります。事前に施工業者等へご確認下さい。 ![]() ご不明な点等は、下記「住宅省エネ2025キャンペーン補助事業合同お問合せ窓口」や住宅省エネ2025キャンペーンホームページなどでご確認の上、本事業をご活用下さい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 問い合わせ先![]() ![]() ![]() (IP電話等からのご利用:03-6629-1601) ![]() |